インターネット広告のサイバー・コミュニケーションズは、アド・ベリフィケーションサービス専門事業の米国AdSafe Media(アドセーフメディア)と連携し、同社が開発・運営する同サービスを日本で始める、と9月11日発表した。同サービスでは、アド・エクスチェンジやアド・ネットワークなどで広告主の意図に反する広告の掲載を検証して掲載を抑制したり、広告が認知・理解される時間、表示されているか測定し、時間の短い広告を抑える支援機能を提供する。
アドセーフの同サービスは、広告主のブランドに合った掲載場所の検証と、閲覧者が広告を認知するのに十分な接触時間があったかを確認する測定で構成する。広告主や媒体社、プラットフォーム向けに提供し、広告の購入者と販売者は、それぞれ広告の安心感や安全性を高められるという。アドセーフは、米国で月間600億回の広告表示規模でサービスを提供。サイバー・コミュニケーションズとの連携で、日本語サイトと日本市場に適したサービスを導入する。
2012/09/12
人気の投稿
-
博報堂DY系ネット広告大手のデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は、米フェイスブックとネット広告の分野での協力でこのほど合意した。今後DACは国内やアジアで、フェイスブックの広告枠を広告主へ仲介する自動取引サービスの展開が可能になる。フェイスブックは注目度の高い...
-
2012 was a banner year for online advertising, as a whopping $387 was spent on real-time bidding (RTB) advertisement. According to Comscore,...
-
ECサイトの集客支援を行うコマースリンク株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役社長:春木博)は、本日より同社が提供する商品データフィード管理ツール「DFOマネージャー」の集客チャネルとして、CRITEO株式会社(本社:東京都渋谷区 代表取締役:上野正博 以下、Criteo)が提...
-
コムニコとスケダチは、マーケティングエンジンを共同で設立し、9月19日より営業を開始した。インバウンドマーケティング専業としては日本初。 インバウンドマーケティングとは、従来の広告やダイレクトメールなど企業が人々の集まるところに出ていく(=アウトバウンド)手法に対して、検...